サイトマップ
Keep at it, Fukushima!

HOME > 福島いいとこ、いっぱいあっつぉい! > きてみらんしょ 土湯温泉 > 土湯温泉の魅力 > Vol.3 自然の恵みと人情の温泉地

きてみらんしょ 土湯温泉

土湯温泉の魅力

土湯温泉の、のどかな温泉街、歴史ある伝統工芸品や素朴な人々…。古くから湯治場として親しまれてきた土湯の魅力をお届けします。



土湯温泉の魅力 Vol.3 自然の恵みと人情の温泉地
聖徳太子の時代から伝説が語り継がれてきた長い歴史、
美しい自然、温泉地とともに育まれた文化―。
土湯温泉ならではの魅力や楽しみ方、そして復興へ向けた動きを聞きに、
土湯温泉観光協会に行きました。

土湯温泉全景

池田和也さん
地元の人が誇る土湯の魅力
お話を聞いたのは、土湯温泉観光協会・事務局長の池田和也さんです。
「谷間に荒川を挟んで、ずっと温泉旅館が立ち並んでいる。
国道115号線から入ってきて、温泉街を眺めるこのロケーションはなかなか他にないと思っています。
なんとなくこう、『温泉地にきたな』ってイメージを皆さん持たれるようです。」(池田さん)
一歩足を踏み入れると、まるで映画のセットのようなこじんまりとした
昔ながらの風情ある温泉街の様子が楽しめます。

また、中央を流れる荒川は2年連続で水質検査日本一に輝いた清流。

マイナスイオンが豊富な滝などもあり
自然と温泉で体をゆっくり休めるには最高です。



豊富な源泉
土湯温泉には、いくつもの源泉があり、様々な泉質の温泉が楽しめます。

「協同組合で持っている源泉が今、3つ。その他に、それぞれの温泉旅館さんが自分のところの源泉をもっているから、数えたら限りないくらい源泉はあります。泉質もそれぞれ違って、単純温泉、炭酸水素塩泉、重曹泉、鉄泉と、いろんな温泉が楽しめるんです。」(池田さん)

池田さんから見た土湯温泉はどんな温泉地なのかを伺いました。
「やっぱり‘きれいな水’と‘きれいな空気’と ‘きれいな四季折々の自然’と‘温泉’と。
肉体的にも精神的にも健康を持てる場所だと思います。


土湯温泉 旅館・山水荘「太子の湯」

土湯温泉は、歓楽街があるわけではないし、どんちゃん騒ぎするという場所でもない。
やはり温泉にゆっくりつかって、自然をたっぷり堪能して、
それが土湯温泉です。肉体的な疲労もあるでしょうが、
精神的な日ごろの疲れやストレスを癒してほしいと考えています。
」(池田さん)

温泉街の様子と、自然は、こちらのページで紹介しています。
言葉では伝えきれない魅力を映像でお楽しみください。
温泉散歩 >>
土湯温泉の現状と、今後
この度の震災によって、土湯温泉も場所によってはかなり揺れたところ、地盤によってはさほど被害がなかったところなど様々でした。
また、原発からかなり離れてはいるものの、事故当初はいったんお客さんが激減したこともありましたが、
今は、浪江町や南相馬市から避難されている方以外に、だんだんと一般のお客さんも戻ってきているそうです。

「この震災では、私たち観光業界も改めて考えることが多くありました。

やはり、最後には『人』なんだなとどんなに良い建物、どんなにおいしい料理、

どんなに良い風呂でもそれに勝るものが『人』。『おもてなしの心』なんです。

『人』が魅力的であれば、どんな状況であろうと、風評などに左右されずにお客様はいらしてくださる。これを今、実感しています。」
(池田さん)

風評被害で特に県外からのお客さんが激減している中、
逆に旅館のことを心配してやってきてくださるお客さんもいるそうです。

とはいえ、原発事故による放射能数値の不安による風評被害は依然続いています。

土湯温泉観光協会では、そういった不安を少しでもなくしていこうと、

行政が測定した土湯温泉で測った環境放射能数値をホームページで紹介しています

「お客さんが今一番気になるのは放射能のことだと思います。
ここは県北(福島県の北部の総称)地区では放射能数値が低い場所。
そういった意味では、県内の方にとって大人も子供も安心して楽しめる場所にしたいと思っています。」
(池田さん)


土湯温泉観光協会HP
地元の笑顔・避難者の笑顔
土湯温泉協会では、「土湯温泉・がんばろうプロジェクト!」を発足し、
地元住民と避難者の交流の場を設けるイベントなどを開催しています。

 「避難者の方は、まだまだ不安な状況にあります。
そんな中でも少しでも楽しい気持ちになってほしい。地元の人たちと接して、

一緒においしいものを食べたり、お祭りを楽しんだり。

皆さん、この避難生活からそれぞれの土地に戻っていかれる日が必ずきます。ここにいる間に少しでも良い思い出を残して帰ってほしい。

そして、ずっと後になって、あの時、土湯にいたな、つらかったけど良かったな、と土湯温泉を思い出してもらいたいんです。」(池田さん)


6月18日に行われた 土湯温泉・がんばろうプロジェクトの様子

今、福島県内の観光地は、どこも苦しんでいます。
その中でも辛いのは自分だけではないと、相手を思いやる心の大切さを感じます。
そして日本が世界から評価された「思いやり」の心が、復興への道を切り開いていくんだと思いました。
「辛い」「苦しい」「風評なんかに惑わされないで」というメッセージだけでは、何も変わらない。

今、各々で何ができるか、どんなことなら伝わるのか、
目の前のことばかりではなく、周りにも目を向けて、心で行動していくことが日本の復興のスタイルなのかもしれません。
ゆっくりでも確実に、震災前とは違った復興が福島には訪れる、そんなことを感じました。