安心安全システムが本格始動(牛乳味噌分科会開催)

 5月27日(金)、福島乳業株式会社、内池醸造株式会社、有限会社くだもの畑に第一印刷のメンバーが入り、牛乳味噌分科会と前回の記事でお知らせした、食の安心安全分科会を開催しました。

~ギフトショーに向けて~

 分科会では、福島の食の安心安全を全国に広めていくために、9月のギフトショーに出展することを決め、そのための課題などを話し合いました。

 今回のギフトショーは、大震災にあった東北地方への復興支援も検討されているとのことで、放射能の安全認証システムや福島の物産、地域を知っていただく良いチャンスになります。

 牛乳味噌分科会の参加企業だけでなく、より多くの企業が参加できるよう、9月のギフトショーまでに安全性認証システムの構築を目指すことを確認しました。

 

~新メニュー候補、続々~

 今まで牛乳味噌鍋分科会は「鍋」を中心に活動していましたが、夏に向けた新メニュー開発で「鍋」にこだわらないおいしいメニューが提案されました。

 牛乳味噌の可能性はさまざまな料理に活かされることが分かり、今後の活動はメニューの幅を広げて多様な商品を発信していくことができるように、分科会の名前を牛乳味噌分科会と改めました。

 今回は、牛乳味噌アイスのメニュー開発の話を主軸に、味噌シロップと練乳を組み合わせたかき氷や、牛乳氷と味噌シロップのかき氷などを試し、可能性を検討しました。

 評価の結果は上々で、参加企業のみなさんは早くも新商品に対する手応えを感じたようです。

  

牛乳を直接凍らせた牛乳氷は、なめらかな舌触りがとても食べやすく、味噌シロップのコクのある甘さととても良くマッチします。

 

近日登場!(?) 牛乳味噌アイス~

 今回プロジェクトに初めて参加されたくだもの畑さんは、福島市内・荒井に人気のアイスクリーム店を経営されています。

 特にジェラートが人気で、今回の試食でも牛乳味噌レシピの可能性を感じられたようで、牛乳味噌のシロップやトッピングなどを早速試作してみることになりました。

 近いうちに、新たなメニューとしてお店で販売されるかもしれません。お楽しみにお待ちください。

 

 第一印刷の社員も試食会。普段は甘いものを食べない男性社員も、「これはおいしい!」と新たな味に感心しきりでした。

 

 

 牛乳味噌はこれからどんどん新しい展開が進んでいきます。どうぞご期待ください。

 

過去の記事はこちら>>牛乳味噌鍋分科会牛乳味噌鍋分科会発足!福島乳業さんへ報告

カテゴリー: 牛乳味噌分科会 | 安心安全システムが本格始動(牛乳味噌分科会開催) はコメントを受け付けていません

第5回研究会開催 食の安心安全分科会・物販分科会が発足しました

 5月17日(火)に第5回研究会が開催されました。

~福島の『地域おこし』から『復興』へ~

 福の鳥プロジェクトでは、震災以前から「価値の創造」によって、福島の地域おこしを実現することを目指して活動しています。震災前は、「良い評判」を作ることで商品の「価値」を高めて地域の物産・商品を育てようと、それぞれの分科会で新しい商品やメニューの開発・販売などを計画してきました。しかし震災に伴う原発事故により、風評被害という「悪い評判」を払拭することが各参加企業にとって当面の大きな課題となっています。

 福の鳥では「和のプロデュース」を活動の基本としてプロジェクトを進めてきました。日本人が持つ「和」の文化を根底に、参加するメンバーが各々の得意なものを持ち寄り、自分にできないところは他のメンバーの力を得て、横のつながりを大事にしながら地域おこし(地域の復興)を成し遂げようとしています。

 今、参加企業のみなさんからは、「悪い評判」を無くし「良い評判」に転化させて福島の食や物産を広めたいという声が上がっています。今回の研究会では、商品の安全性を正しく伝える仕組を作り、その仕組とともに内外に広く商品を販売して福島の復興を実現させることを目指して、「食の安心安全分科会」と「物販分科会」の2つが発足しました。

 

~「食の安心安全分科会」発足~

『トレーサビリティシステムと民間による安全性検査認証システムの構築を目指して』

 福の鳥のメンバーはそれぞれ、ご自身の商品の安全性を証明することを求められています。特に食品は放射性物質が含まれな いことを証明しないと取引自体が成立しない場合もあるため、それぞれが対応に苦慮しています。「食の安心安全分科会」では放射性物質の検査を含めて、 福の鳥商品の安全性を消費者に正しく伝えるためのシステムの構築と運用に取り組んでいきます。今回の研究会の中では、まず放射性物質検査のために検査器具 を購入することが決定されました。

◆今回導入が決まった「シンチレーションサーベイメータ」。高い精度で線量を測定することができる測定機器です。

◆同様の機器が複数のメーカーで製造されていますが、写真の機器は、国の定める検査基準をクリアできる性能を持つ唯一の製品で、信頼性の高い検査結果を得ることができます。

 現在は特定の検査機関に検査を依頼しないと詳しい検査結果が得られず、その検査費用も1検体あ たり5~6万円がかかります。福の鳥では国の定める検査基準をクリアできる検査システムを独自に作り上げ、その費用を参加企業がそれぞれ分け合うことで、 低コストで検査が可能な方法の確立を目指します。またこのシステムが公的な認証を代行するものとして認められるように、行政にも働きかけていきます。

◆現在実験中の安心安全確認システム

◆QRコードを読み取ると牛乳味噌鍋の材料に使用した牛乳・味噌・川俣シャモ肉の検査結果を説明するページにアクセスします

 

~「物販分科会」発足~

『正しい情報とともに福島の良い商品を発信しよう』

 福の鳥では震災以前にも花見山分科会を立ち上げて、福の鳥の商品を実際の店頭やWebを通じて広く販売していくことを計画してきました。今後は風評被害をはねのけて福島の良い商品を広く全国に発信していくために物販分科会 を新たに立ち上げて、福の鳥として福島県内外の物販イベントに積極的に参加しながら、Webでの物販も展開していきます。

 福島の商品を応援してくださる消費者は全国にたくさんいらっしゃいます。そのような支援の声をいただきながら物販の機会を広げていくとともに、福島の商品を敬遠する消費者には安全性を正しく伝えながら、福の鳥商品を全国に発信していくために活動していきます。

◆左:(有)佐久商店・佐藤さん 右:プリントオフィス福島・梅宮さん(写真中央)

◆お二人が物販分科会発足の推進の原動力となってくれました

 

~第5回研究会の様子~

 本来は3月16日に予定していた第5回研究会ですが震災により延期していたため、今回は2月17日以来3ヶ月ぶりの開催でした。研究会には12社が参加し、岡昇さんと中国料理上海さんは初めて研究会に参加されました。

  

◆左:研究会の様子 中:初参加の(株)岡昇・岡崎さん 右:認定証を受け取る初参加の中国料理上海・張さん(左)

 震災後、福の鳥プロジェクトでは参加企業それぞれが、福島の復興のために何ができるかを考え行動してきました。今回の研究会では、まず震災後にどのような活動が行われてきたかを、それぞれ中心的に関わったみなさんより報告をしていただきました。

3月16日 「福島・福の鳥震災支援Web掲示板(市内版)(市外版)」立ち上げ

4月4日 「がんばっぺ!福島」Webサイト立ち上げ

4月8日~10日 「がんばってっつぉい、福島!市場」開催

4月9日 あづま総合運動公園でのボランティア

4月23日 「いらっしゃい、川俣町。」

4月29日・30日 「ちょうふ 絆 ぬくもり」参加

5月5日 「にこにこ祭り」開催

 中でも「にこにこ祭り」については、福の鳥プロジェクトの主催としては初の大掛かりなイベントだったため、当日撮影した写真や動画を交えて、多くの時間を割いて各ブース担当から報告しました。

 にこにこ祭りでは、世界焼き鳥党による世界の焼き鳥新メニュー認定式も行われましたが、当日中国料理上海の店主・張さんが参加できなかったため、研究会の場で改めて認定証の授与式が行われました。

 5月5日には牛乳味噌鍋がお披露目を兼ねて振舞われましたが、そのバリエーションとして、牛乳味噌アイスと牛乳味噌とモロキュウの試食もあり、参加者のみなさんからは牛乳と味噌の組み合わせが良いと好評でした。

◆やはり牛乳と味噌は相性が良く、アイスもモロキュウも好評でした

 

 

 

 

過去の講演内容はこちら>>保護中:横山哲氏の講演 保護中:確実に失敗する方法と成功する方法 保護中:研究会と分科会の違い

 

カテゴリー: 福の鳥研究会 | 第5回研究会開催 食の安心安全分科会・物販分科会が発足しました はコメントを受け付けていません

分科会/研究会の延期について

3月15日焼き鳥分科会、3月16日の福の鳥研究会は延期いたします。

カテゴリー: 未分類 | 分科会/研究会の延期について はコメントを受け付けていません

みんなの仕事を知り隊!Vol.2 福島乳業株式会社 本社工場見学(飯坂町平野)

「福の鳥」プロジェクト参加企業の相互理解を深める企画「みんなの仕事を知り隊!」の第2弾は、飯坂町平野にある福島乳業さんにお邪魔してきました。
年間50本近く小学校の社会科見学を受け入れているとのことで、とてもテンポ良く工場の案内をして頂きました。前回お世話になった内池醸造さん同様、徹底した品質管理・衛生管理にはただただ脱帽でした。しかし工場見学はいくつになってもワクワクしますね。
見学後の座談会(?)では、美味しいデンマーク・ヨーグルトを頂きながら、積極的な意見が交わされました。

<<<参加メンバーの感想>>>

デンマークヨーグルトに使われる乳酸菌は、工場で培養はせず、逐一デンマークから冷凍状態で空輸されているそうです。また、それを製造するきっかけになったのは、何か他と差をつけられないかと模索している最中に幕張で行われた乳製品フェアに参加したところ、酪農王国デンマークをたまたま見つけたことだったそうだ。Webサイトの方にはそこまでの記載がなかったので、主力製品ならばもっとストーリー仕立てにしっかり描いてアピールした方が良いと思いました。何がデンマークなのか、なんでデンマークなのか、ここでお話を聞かせていただくまではとても疑問だったので。

一番関心したことは、製造品が食品ということもあり、衛生面に細心の注意が隅々まで払われており、衛生管理に対する意識の高さを感じました。

カテゴリー: 未分類 | みんなの仕事を知り隊!Vol.2 福島乳業株式会社 本社工場見学(飯坂町平野) はコメントを受け付けていません

みんなの仕事を知り隊! 内池醸造株式会社 本社工場見学(瀬上)

来年150周年を迎える内池醸造さんの工場見学に行ってきました。醤油、味噌をメインに製造・販売し、さらに食の変化や消費者のニーズに応じて焼肉のたれ、麺つゆ、地場産の原料を使ったドレッシングなど多くの商品展開をしています。また、コラボレーション商品も年間に何十種類も開発しています。会社の歴史や商品に関するお話を聞き、生産現場の見学をしていくと、多くのヒントを見つけることができました。

1.品質管理は最重要事項として生産管理が徹底されている。
2.伝統を守りながら新しい取り組みにチャレンジしている
3.組織全体のリスク管理への意識が高い

4.無駄な物がなく、工場内は整理整頓されている。製作工程も一貫して無駄のない動き。
5.消費者のニーズ、食環境の変化に速やかに対応し、 商品開発をし続けている。

 従業員の方々の清潔な格好はもちろん、
 「納豆菌は麹菌を殺す作用があるので仕込み担当者は、朝食に納豆を食べない。」というお話には脱帽しました!

このような徹底した管理体制商品開発への熱心な取り組みが、安心で美味しい商品を支えているんですね。福の鳥プロジェクトの「みんなの仕事を知り隊!」は、お互いを知り、プロジェクトを成功に導くヒントを見つけ出していくため、今後も発信していきます!

カテゴリー: 福の鳥研究会 | みんなの仕事を知り隊! 内池醸造株式会社 本社工場見学(瀬上) はコメントを受け付けていません

可能性の種を見つけよう! 横山 哲 氏 からの感想

舛七酒店
飯坂温泉に「温泉の素」のような入浴剤があれば、それを組み合わせて「飯坂温泉 いい湯だな セット」のようなセット販売が考えられます。 地域全体で何を打ち出してゆくか、お互いに協力し合うと、一社だけではできない力を発揮することができます。
同じ目的を持った方たちと如何にまとまることができるか、福の鳥プロジェクトはその方法を育ててゆくものです。

有限会社第一食品
地域興しで、燻製は珍しいものではなくなってきました。 ただ燻製の知識はまだ一般に知られてはいませんので、どのような「エピソード」でお客さまと結びつくことができるかだと思います。 その「エピソード」を福島で大勢の企業と共有することができれば、お客さまから訪ねて来るようになるでしょう。

内池醸造株式会社
発酵食品は、照葉樹林帯に位置する日本の食文化の基本です。 その調味料は、世界中の食文化に認められ取り入れられています。  内池醸造さんも、新しい調味料にチャレンジされているので、福島発のレシピを発信することでお客さまの関心を引き付けることができると思います。 鍋などは、今注目されているので、皆さんと協力して、他の地域が宣言する前に情報発信を試みる事ができるか、これからの行動力が問われることになるでしょう。

佐久商店
「いかにんじん」は、東京ではほとんど知られておりません。 福島の方も、そう言えば「いかにんじん」もあったという感じで、一押しというイメージではありませんでした。  しかし、この美味しさを素直に伝えることができれば、福島の食として全国に認めてもらうことは充分考えられます。 それだけの美味しさがあると思います。

株式会社シュトラウス
駝鳥(ダチョウ)の肉は鳥肉なので、たいへんヘルシーな食材であり、市場の可能性は大きいと言われていますが、生産農場が少なく普及に時間がかかっているようです。 「焼き鳥都市福島」の活動や他の企業と連携して、駝鳥の肉をもっと知ってもらうことができるのではないでしょうか。  料理法に工夫が必要なので、グリルよりタンドールのような高温のオーブン料理の方が向いているかも知れません。

福島県食肉卸販売株式会社
ソーセージもハムも、たいへん美味しく、「美豚」という名前も楽しい遊び心が感じられました。 しかし、それをどう伝えるか。  お客さまには、『美味しかったね。』だけで終わらない「エピソード」が必要です。 「美豚」で「キャラクター」や「ブランド」の可能性を考えてみたらいかがでしょうか。

味工房 ひさご
こけしの歴史だけで、素晴らしい大河ドラマもできそうな感じがしました。  土湯温泉という地域と共に、どのように知ってもらえるかで、お客さまの反応も違ってくると思います。 たくさんあるエピソードから、どのような世界を組み立てて情報として発信できるか、皆さんと考えてみたいと思います。

空とぶ くじら
若い女性やお母さんたちに好まれる、とても優しいフォルムが印象的です。 立体絵本や、文具などの可能性を見据えて、第一印刷とカタログを作成し、共同で問屋への営業などを考えることができると思います。

ティアレ
福島の花見山は、東京でも花が好きな人には知名度があります。 花見山と合わせて、「花の福島」のイメージを発展させることも考えられますので、いろいろなアイディアを集め検討を始めてみたらいかがでしょうか。

陽風水
川俣シャモとワインのお店は、「焼き鳥のヌーベルキュイジーヌ」と言えるかも知れません。 鳥肉は世界中でほとんど禁忌の無い肉ですので、世界中の焼き鳥を福島で味わうことができると、他の焼き鳥都市との違いもはっきりしてくるのではないでしょうか。

有限会社デミアン
昔の人には懐かしい甘食を作られていますが、歴史のあるものは古くなりません。社長の 佐々木さんも考えられているように、それはブランドとして育ててゆくことが可能です。 しっかりとコンセプトをまとめて、無理をせず伸ばしてゆくことが大切だと思います。

有限会社中山染工場
今は外国人や若い人の間で手ぬぐいがブームになっています。 東京では手ぬぐい専門店もあり、東京駅の中でも和物を中心にしたお洒落なお店で、新作の手ぬぐいや同じイメージの布製品、紙製品も販売されています。  しかし、注染と捺染との違いや、総理や特岡といった品質の違いなどの情報は意外と知られておりません。 日本の伝統文化の紹介も込めて、世界に情報発信を考えてみるのも良いと思います。

のみくい だいじょうぶ
だいじょうぶさんは、猫たちも憩うことができる庶民のお店ですので、そういった文化を外国人も気軽に味わうことができるようにしていきたいと思います。 これからは外国人観光客や、仕事で来る人達が増えているので、そういった人達への対応も考えておく必要があるでしょう。

有限会社みずほフーズ
桃の漬物は、東京ではまずイメージできない食品だと思います。 サンヨー缶詰さんも、桃で新しい試みをしているので、点でなく面として広げてゆくことを検討してみたいと思います。

福島第一食糧卸協同組合
胚芽精米は、量産の問題はありますが、分かる人にはたいへん喜ばれるお米だと思います。 マニアックではない、お母さんたちが分かりやすい形で情報を発信することで、徐々に広げてゆくことができると思います。

屋台や 十八番
福島を意識された料理を心がけ、いろいろと工夫されているので、福島の人だけでなく、それを世界へ発信することを考えてみれば、他県との違いもはっきりしてくるのではないでしょうか。

カテゴリー: 福の鳥研究会 | 可能性の種を見つけよう! 横山 哲 氏 からの感想 はコメントを受け付けていません

保護中: 横山 哲 氏 の講演内容

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 福の鳥研究会 | タグ: | 保護中: 横山 哲 氏 の講演内容 はコメントを受け付けていません

福島乳業さんへ報告

早速、お鍋で使用した「福ちゃん牛乳」を製造販売している福島乳業さんのところへ報告に行ってきました。石川氏(専務取締役 営業本部長)に牛乳味噌鍋が好評だったことを伝えると、「牛乳を使うの ?! 」と驚いていました。もっと自社商品をPR していきたいと思っていた、ということなので、「福ちゃん牛乳」も牛乳味噌鍋とともにアピールしていけるような展開を他の参加企業とも協力して、取り組んでいきたいと考えています。

カテゴリー: 牛乳味噌分科会, 福の鳥研究会 | タグ: | 福島乳業さんへ報告 はコメントを受け付けていません

福島を焼き鳥の街に! ~ 福の鳥 焼き鳥分科会 発足 ~

焼き鳥は大人も子供も大好きな食べ物です。「福島を焼き鳥の街に」と「焼き鳥」を合言葉に福島を盛り上げる活動があり、中でも「福島焼き鳥党」が、全国的にも「焼き鳥文化」に大きく貢献してきました。これまでの活動を活かし、更に広く世界へ発信していくため、「福の鳥 焼き鳥分科会」を行ないます。
「焼き鳥」が世界に通用する食べ物であるというのは、メイン食材となる「鳥肉」にあります。鳥肉を食べないと言う文化は知られておらず、「ある特定の鳥」を食べないことはあっても「鳥」を否定する食文化がないからです。世界の人たちが安心して、福島で美味しい焼き鳥を食べることができる文化を育てたいという思いを形にしたいと考えています。
福島の焼き鳥ソングである「やきとりじいさん」や、カラダを元気にする体操の「やきとりじいさん体操」は、すでに日本全国に広まっています。現在、この曲を様々な国の言葉に翻訳しています。これまでに翻訳された「やきとりじいさん」は、バヌアツ語、英語、中国語、タイ語があります。また、スペイン語、ペルシャ語も翻訳される予定です。12 月5 日(日)には、鹿児島から「やきとりじいさん」を英語に翻訳したアメリカ人のMr. フィリップが来福され、「やきとりじいさん体操英語版」の収録を行ないます。新聞やテレビなどのメディア取材を受ける予定です。見学されたい方は、お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: 焼き鳥分科会, 福の鳥研究会 | タグ: | 福島を焼き鳥の街に! ~ 福の鳥 焼き鳥分科会 発足 ~ はコメントを受け付けていません

保護中: ”確実に失敗する方法” と ”成功する方法”

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 福の鳥研究会 | タグ: , | コメントを読むにはパスワードを入力してください。